昏冥庫パニガルム
パニガルム 予定表 7.3(仮)
防衛軍 スケジュール 7.2(仮)
防衛スケジュール
お気にモンスター
モンスターをお気に入り登録できます。
ぴックアップモンスター
新モンスター バージョン7.3
宝珠 バージョン 7.3
武器 バージョン7.0

















防具 バージョン7.1
黒夜叉のよろいのセット

黒夜叉のよろいのセット

黒夜叉のよろいのセット

黒夜叉のよろいのセット

黒夜叉のよろいのセット

隠密のセット

隠密のセット

隠密のセット

隠密のセット

隠密のセット

陰陽博士のセット

陰陽博士のセット

陰陽博士のセット

陰陽博士のセット

陰陽博士のセット

瑞雲のセット

瑞雲のセット

瑞雲のセット

瑞雲のセット

瑞雲のセット

一角鬼のセット

一角鬼のセット

一角鬼のセット

一角鬼のセット

一角鬼のセット

タロット バージョン6.2
プレゼントのじゅもん
ドラクエ10冒険・サイト運営ブログ
HDR画像テスト
jxrって表示できるんですかね?・・・
無理ですね。
WEBサイトで出来るHDR画像はAVIFかJPEG XLですか
WINDOWSでHDRのスクリーンショットの形式はJXRがほとんどのようです。
GeforceもゲームバーもOBSのスクリーンショットも。
これをAVIFかJPEG XLに変換するのもまぁ大変そうでした。
はい。HDRは一旦忘れましょう。
ふろーとれふとはふるくさい?
CSSで順々にボックスを組むときにfloat: left;は古くさいなんて話を割と前に耳にしちゃって、じゃあ変えてみようかななんて思いながら今に至ってます。
結局のところなにを使っても同じ表示なら、あとは記述の単純さと処理速度が重要なんですよね。
1/1000秒(1ms)でも早くなるのなら1600近くボックスがあるモンスターのページでとてもうれしいですが
当然そんな技術革新なはずはなく、(十分に高速なパソコン、スマートフォンなら1秒台で1600体表示できているので、1体当たり1/1000秒で表示しています。)
むしろその逆に遅くなるんじゃないかなという気しかしないんです。
画像のレイジーロードのスクリプトを書いたときに、
IE用に個別で書きました古い関数版の方が処理が早かったなんて思い出がフラッシュバックします。
時間あるときに試してみますかね。
訂正版 しびれ弾ショットのマヒ率調査
レベル上げ、白宝箱ついでに、しびれ弾ショット1000本ノックしてのマヒ率調査をしてきました。すいません盛りました700本くらいです。
結論から言いますと37%前後固定(敵の耐性には影響される)のようです。
ついでにたぶん 効果時間10s 準備時間2s です。
大怪傑セットのような状態異常成功率+は乗らない様子。ステータス補正もなさそう。
敵の耐性には影響を受けると思いますが正確にはまだ調べてません。
会心は成功率10倍と言われていますが、会心でも100%になっていないのと、
さすがに耐性100の敵に効くということなないと思いますので、
敵の耐性に影響されるでしょう。
もう少し調査してそのうち特技のページにまとめます。
ざっくりデータ
メタドラ(マヒ耐性 やや効きにくい(0.25倍))
きようさ742 大怪傑セット
全 209体
マヒ 18
会心マヒ 7
会心マヒ失敗 5
18/(209-7-5)*100=9.14
x*0.25=9.14
x=9.14/0.25
x=36.56[%]
きようさ508 セット崩し
全 227体
マヒ 21
会心マヒ 6
会心マヒ失敗 4
21/(227-6-4)*100=9.68
x*0.25=9.68
x=9.68/0.25
x=38.72[%]
きようさ510 セット崩し
全 297体
マヒ 25
会心マヒ 12
会心マヒ失敗 7
25/(297-12-7)*100=8.99
x*0.25=8.99
x=8.99/0.25
x=35.96[%]
ちなみに会心で10倍になっているのかなの計算
メタドラ相手には37*0.25=9[%]
10倍は90%ですね
会心はデータが少ないのでまとめて
成功25
失敗16
25/41*100=60.98[%]
回数が少ないのでなんともコメントしにくい数値になりましたぁ
某ゲームのはなし
イベントですかと、インストールしました。イベントダンジョンまでインストール時間含めて1時間。
いよいよですかってダンジョン情報見ましたら推奨レベル33
この時点で私のレベル6。
果敢に挑戦するもモコモコじゅうちゃんでしたか道中でフルぼっこ。
うん。もういいかな。よくやりましたよ。
だいぶ良くなりました
またまた宝珠でモンスター名引っ張ってきたい話しの続きですPCのみのテストページ
https://dq10as.net/search/houju/te_js15.php
だいぶいいレベルになったと思います
これならモバイルでも平気そうです
あとはデザインだけですかね
ちょこっと解説
モンスターを割り振るJavaScriptをいったん別ページに生成してから
実際のページでヘッドの部分に入れて読み込ませてます。
JSの生成スクリプトは前のAjaxで作りました、
htmlを生成するものの流用です。
生成ページは誰でもスクリプトを更新出来てしまい悪さもできてしまうので
運用するには鍵付きのページで私かスーパーハッカーさん以外アクセス出来ないようにする必要があります。
JavaScriptを作るphpはそんな感じでお見せ出来ないんですが、
ざっくりこんなです。
php
$link = filter_input( INPUT_POST, "link" );
$str = mb_convert_encoding($link, "UTF-8");
$tesjs = fopen("./test.js", "w");
@fwrite($tesjs, $str);
fclose($tesjs);
linkはtextareaの名前
textareaにDBからループで取り出した宝珠名なスクリプトを入力させ
送信ボタンでJavaScript(test.js)を同じディレクトリに生成させます
今日書きましたスクリプトに
なつだげんきだおけしょうおためし
ほねあんどざびーすと
あかいのいっぱい
よちよちヨッチぞく
ぐるぐるまわすぜ
モバイル環境ではinputを選択するとソフトキーボードが起動しちゃうんですね。
ちょっと気に食いませんでしたので、要素を選択するように少し改良しました。
あと何を作っているかわかりやすくしました。
といいますがすでに機能はします。たぶん
あとは装飾と、データベースに入力と、出力と、チェックをローカルストレージに記憶ですね。
DB入力は誰でも出来るようにしようかなと思っています。(ザ・人任せ
後もう少し機能を付けようと思ってます。