パソコンのドラクエ10をNVIDIA Freestyleで鮮鋭化:アーカイブ:ドラクエ10冒険・サイト運営ブログ
パソコンのドラクエ10をNVIDIA Freestyleで鮮鋭化
いつの間にかドラクエ10もNVIDIA Freestyleに対応していたんですね。GeForce Experienceをインストールすると使える、
リアルタイムでゲーム画面全体の色味などを変えられるフィルターです。
GeForce Experienceはゲームのデータ取り用に、ゲーム画面の録画するときに使ってます。
もちろんパソコンにGeForceが入ってないと使えません。
詳しい説明は誰か詳しい人に任せまして
フィルターで遊んでみました。
![オフ](https://dq10as.net/img/news/a1004689a.jpg)
通常
![鮮鋭化](https://dq10as.net/img/news/a1004691a.jpg)
鮮鋭化 ON
![鮮鋭化2](https://dq10as.net/img/news/a1004693.jpg)
おお!確かにクッキリします!
ただ狙っているグラデーションも取れちゃうのか
コントラストが強くなりすぎるのかよく分かりませんが
シーンによっては、やや違和感があり、あまりおすすめはできないかもです。
個人的にこのサイトを作る絡みで
モンスターの画像はなるべく高画質にしたいので
鮮鋭化は常時ONにしておこうかなと思います。
設定後は再起動後でも自動で最後の設定が適応されます。
(超解像使ったり背景の映り込み気をつけたり意外と気を使ってるんですよ。)
と思ったんですが
アップコンバートでの等倍表示がだいぶひどいのが分かりましたので使いません。
![鮮鋭化+アプコン](https://dq10as.net/img/news/a1004693b.jpg)
![鮮鋭化+アプコン2](https://dq10as.net/img/news/a1004694a.jpg)
アップコンバートはRetina液晶のためにしていて、
アップコンバート後に縮小表示は悪くない気もしなくもないんですが
何とかしようと思うと泥沼にはまるだけの気がします。
![セピア](https://dq10as.net/img/news/a1004690a.jpg)
セピア的なの
はい。
使わない奴です。
![色覚](https://dq10as.net/img/news/a1004692a.jpg)
色覚障碍者向けモード
もしかしたらこれが一番使えるのかもしれません。
私もそこまで悪くないですけど、右目と左目で見える色が少し違うんですよね。
このフィルターに効果があるのかまではよく分かりませんけども。
他にもいろいろありますが、
全般的にたぶん動画配信者向けの機能なんですかね。
ただリアルタイムで色味の編集するって少し意味分からないですし
録画した物には適応できませんし
ちょっと使い道が分からないNVIDIA Freestyleちゃんの紹介でした。