ドラクエ10冒険・サイト運営ブログ
Windows10のフリーズ
Windows10PRO1909 + Ryzen(多分関係ない) + GPUの動画再生支援機能 + Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージでどうやら不具合でて、なんとかなった話です。
GPU動画再生支援を使っているときにWindowsがフリーズして
ラッキー!これもうHP計算のコマ送り地獄の電卓叩きしなくていいって神の啓示なんだなって思っていたんですが、
AMDだめだなぁRyzen捨てようかなと思っていたんですけど、
どうやらRyzenの仕業ではなく、Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージと何かが絶妙にかみ合って
今時OSレベルのフリーズなんてあるんですかって不具合を起こしていたようです。
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージをアンインストールで解決。
めでたし めでたし
え?
たまりにたまったバトル動画?でんたく・・・?
AMDのサーバ
AMDのサーバー、AMD第2世代 EPYCってどうなんですかねエックスサーバーさんが使うみたいなんです。
サーバでAMDってどうなんでしょうって思わないでもないですが、
コア数、メモリ倍以上になるって物理攻撃はさすがに早くなりそうです。
移行するかちょっと悩んでます。
モンスターのHP
モンスターのHPを3桁でカンマ付きの表示にしました。10万単位のHPはさすがに見にくかったので。
ただし複数モンスターの場合最初の1体目だけです。
ついでにモンスター検索でHP順でソート出来るようにしました。
最近のモンスターはHP自体ざっくりした数値しか出していないので
ざっくりです。
バージョン3系のボスなどのデータとってないHP未入力の子が
上だか下だかにまとまって出ちゃってますが、
そのうちざっくり出します。
カンマ、コンマは処理が意外と面倒で、『前後』などの文字列もあったりなかったりして
すべてExcel上で数値と文字に分解してカンマつけて~などの処理をしてます。
いろいろ更新しました
既存職業の新しい装備(盗賊のハンマーなど)の存在を完全に忘れていたので更新しました。データベース軽量化のためDBを少し変えました。
DBを200kBという超大容量(おおよそ画像1枚分・・・)の軽量化のためだけに四苦八苦です。
安全のためDB名を変えて更新をかけたのですが、
思ってた以上に横のつながりが多くエラー多発地帯でした。
もう名前なんて変えない。。。
スマートフォン版の新防具の表示
スマートフォン版の新防具の表示も変更しました。やはり解像度使いすぎ疑惑はありますが
まぁここはひとつ問題ないという方向で。
新防具の表示
パソコン版のみサイトのトップの新防具をセットで束ねた表示に変えました。スマートフォン版もなんとかしたいですね。
解像度ちょっと使いすぎた感はあります。
実装は割とあれな方法で
それぞれの5部位と茶色の背景で全く同じサイズのボックスを作り
それをズレなく重ねて一番上にリンクを張るという7レイヤーかな?構造です。
こうすることによってほとんどcssのみでできたんですね。
防具みにくくない?
サイトのトップの新防具が見にくいのでちょっと変えようかなと思ってます。もともとはゼルメアで拾った瞬間に装備名だけじゃ誰が装備できるかわからんちんがスタートなので
セットでまとめて装備可能職を表示させたいんですね。
DBから自動でうまく引っ張ってくるのがちょっと難しそうなんですが試してみます
前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 次へ
ページ